令和六年甲辰(きのえたつ)
【必見!】県内最大 護国三大飾り
お披露目

県内最大 一対の甲辰(きのえたつ)大絵馬
一念通点(いちねんつうてん)
どんなことでも一心に努力すれば、必ず成就するという意味。
「夢を叶える事は簡単ではありませんが、「一念通天」を信じて努力を重ねれば、得られるものはさっとあります。 精神的に辛いとさや夢を諦めそうになったとさ、思い出したい言葉です。
題字:小林 畦水
高さ2.5m、巾4.5mの特大絵馬が境内にお目見えします。新年の干支にちなんだデザイン、新潟デザイン専門学校の皆さんによるものです。

悪疫退散 笹の輪
半年の間についた罪・識れを、身代わりとなる人形に託してお祓いし、清々しい心身に立ち返るための神事です。これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願します。
【期間】令和5年12月30日~令和6年1月15日

高さ5m 令和の大門松
御参拝の記念に御神門前の大門松で、ご家族や友人・恋人との記念撮影をしませんか。
-
年越神輿渡御
「江戸神輿連合会」令和5年12月31日(大晦日)
23時~1時 御神門~第一鳥居~御社殿
「江戸神輿連合会」が威勢良く担ぎ上げます。全国でも、年越神輿渡御はここ護國神社だけの神事です。活気に満ちたその勇姿は元気が出て、良き一年を予感させる事でしょう。
-
「心鼓夢」奉納太鼓演武
令和5年12月31日(大晦日)
23時30分~0時20分 神楽殿
日本人は古来、太鼓を打つことで息災と豊穣を神様にお祈りしてきました。和太競集団「心鼓夢」の 勇壮華麗な奉納演奏で新年を迎えます。
-
そろばんはじき初め
令和6年1月2日(火)
午前10時~ 西回廊特設会場
そろばんの上達と子供たちの健全育成を願った恒例行事です。 たたみ二畳分程の長いそろばんをはじめ、貴重なそろばんも展示されます。どなたでも参加可能です。(主催:新潟県珠算振興会)