神符・御守・神宮大麻は毎年「その年」(令和5年)のものをお祀りしましょう。
新潟縣護國神社では皆様方に幸せが訪れることをご祈願し、お守り、お札、絵馬等を授与しております。
お札・お守り頒布時間は午前9時~午後4時30分となっております。
二年詣り・初詣の頒布時間については受付時間が変わりますのでご確認ください。
お焚き上げについてはこちら >

-
神宮中大麻
サイズ:25×7.5cm
初穂料:1,500円
-
神宮暦
サイズ:19.5×13cm
初穂料:300円
-
神符セット(神宮大麻・護國神社神符)
サイズ:24.5×9cm(2体とも)
初穂料:2,000円
-
護國神社神符
サイズ:24.5×6.9cm
初穂料:1,000円
-
家内安全・事業繁栄(箱札)
サイズ:30.5×9.3cm(箱札)
初穂料:3,000円
-
家内安全・事業繁栄(箱札)
サイズ:36.5×8.5cm
初穂料:2,500円
-
家内安全(小)・事業繁栄木札(小)
サイズ:30.3×8cm
初穂料:2,000円
-
交通安全・壤災招福 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
-
病気平癒・開運厄除 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
-
入試合格・必勝 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
-
木製神符立
サイズ:11×7cmm
初穂料:500円
-
国旗
サイズ:高さ148cm
初穂料:1,500円


-
御守
赤・紫/サイズ:7.8×4.9㎝
初穂料:1,300円
-
厄除御守
赤・紫/サイズ:7.8×4.9cm
初穂料:1,300円
-
学業御守
サイズ:7×4cm
初穂料:1,300円
-
健康御守
黄・紺/サイズ:6.5×4.8cm
初穂料:1,300円
-
仕事御守
サイズ:5.8×3.5cm
初穂料:1,300円
-
合格御守
サイズ:7.8×4.9cm
初穂料:1,300円
-
合格御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
-
安産御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
-
病気平癒御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
-
結び御守
サイズ:5×3.4cm
初穂料:1,300円
-
家内安全御守
赤・ピンク・紫・黄・水色/サイズ:2.7×2.1cm
初穂料:1,300円
-
誕生月御守
1月~12月まで全12種/サイズ:5×3cm
初穂料:1,300円
-
身代福娘御守
水色・紫・ピンク・赤/サイズ:2.5×3cm
初穂料:1,300円
-
ペット御守
水色・ピンク/サイズ:3.5×2.8cm
初穂料:1,300円
-
キティミニ御守
黄・ピンク・紫・赤・水色/サイズ:2.8×2cm
初穂料:1,300円
-
こども御守
ピンク・青/サイズ:5.5×3cm
初穂料:1,300円
-
交通安全 小
ピンク・水色/サイズ:4.8×2.7cm
初穂料:1,300円
-
交通安全 ミニ矢
紫・赤/サイズ:13×3.5cm
初穂料:1,300円
-
交通安全 錦
銀・金/サイズ:10.5×4.4cm
初穂料:1,800円
-
勝守
サイズ:8×4.7cm
初穂料:1,800円
-


絵馬(小)
願い事を神様に奉納する絵馬です。
サイズ:9×1.5㎝
【初穂料】1,300円
絵馬(大)
願い事を神様に奉納する絵馬です。
サイズ:12×17.6㎝
【初穂料】1,800円
絵馬(合格)
試験合格祈願絵馬です。
サイズ:13.5×18㎝
【初穂料】1,800円




-
みくじ上げ「運気上昇みくじ」
初穂料:1回 200円
-
恋みくじ
初穂料:1回 500円
-
一年安鯛みくじ
初穂料:1回 300円
-
金運みくじ
初穂料:1回 300円
-
七福神みくじ
初穂料:1回 300円
-
とんぼ玉みくじ
初穂料:1回 300円
-
桜みくじ
初穂料:1回 300円
-
サンリオキャラクターみくじ
初穂料:1回 500円
-
華の筒みくじ
初穂料:1回 300円

遠方や病気等の理由によりご参拝できない方は、FAX、郵送で授与品・御朱印をお申込みいただけます。
▼ご郵送・FAXでのお申込み
・ぺージの下にある「授与品申し込み書」ボタンをクリックして、申込書(PDF)をダウンロードしてください。
・ダウンロードして頂きました申込書を郵送かFAXにてお送りください。
・FAX:025-229-0554
▼お電話でのお申込み
・025-229-4345までお電話ください。(受付時間:午前9時~午後5時)
・その後、郵送にて申込書をご自宅へお送り致します。
▼初穂料と郵送料
・初穂料はホームページをご覧いただきますか、お電話にてお尋ねください。
・現金書留にて申込書と初穂料並びに郵送料(全国一律500円)を同封してお送りください。
授与品申し込み書(PDF)

古いお神札、御守り、古神事物をお持ちください
お預かりできるものは、お札・お守り・しめ縄・熊手・破魔矢・正月飾り・榊・神棚に限ります。
年の終わり(12月頃)にお受けになられた場合は、一年数ヶ月後の年末年始にお納め下さい。
※お人形・ぬいぐるみ、紙類(雑誌、祝儀袋、香典袋、ハガキ、手紙等)、不燃物等(ビン・カン・せともの類)はお預かりできませんのでご注意下さい。
-
浄火(お焚き上げ)とは
家族を、家を、皆を一年間お守り戴いた、お神札、御神矢、熊手、神棚、榊、〆縄、正月飾、古神事物を感謝の気持ちを込めてお持ちください。後日、お焚き上げ「浄火」いたします。
-
納める時期は
お札、お守り、縁起物は一年間お守り戴いた感謝の心を持って、年末年始に神社にお納め下さい。年の終わり(12月頃)にお受けになられた場合は、一年数ヶ月後の年末年始にお納め下さい。
-
納める場所は?
一年間通して授与所入口の古神事物納め所へ感謝の心を持ってお納め下さい。