国のため、家族のため、愛する人のために尊い命を捧げ戦死された方々を特に尊んでご英霊と称え、
御神霊(おみたま)をお祀りし国家・郷土の安泰、家族の繁栄を祈り各種祭典を行っております。
恒例祭祀はご自由にご参列いただけます。
祭典時間変更の場合もありますので、ご参列ご希望の方はお電話にて申し込み願います。
護國の森 静宮の常宮に鎮まります新潟県関係の御英霊79729余柱の御神霊(おみたま)をお慰め致します。
国の平和、郷土の安泰、家族安寧と繁栄を祈る。
◆大祭期日◆
・春季大祭・・・5月5日~8日
・秋季大祭・・・9月7、8日
弓道、少年相撲、截断道、銃剣道、剣舞道、合気道の各大会が執り行われ、終日参拝者で賑わいます。
※令和6年開催
▲弓道(鳥屋野総合体育館弓道場にて開催)
▲少年相撲(鳥屋野総合体育館相撲場にて開催)
▲截断道
▲銃剣道
▲剣舞道
▲合気道
▲みこし
▲万代太鼓
▲万代太鼓
当神社では、お子様のこれまでの無事な成長に感謝し更に末長いご加護をお祈りし、また日本の文化、伝統を後世に伝えたいと、 越後信濃会様の協力で「子供みこし渡御」を開催しております。
※令和6年開催
日時 | 5月5日(子供の日) |
---|---|
時間 | 受付:9:30~ 開始:10:30~11:30 |
場所 | 護國神社境内 |
参加者 | 3歳以上~小学6年生までの男女 |
お申込み・お問合せ | お電話にてお願いいたします。 025-229-4345(護國神社社務所まで) ※服装は自由ですが軽装でお願いします ※子供みこしご参加のお子様には神社のハッピをお貸しします ※必ず保護者同伴でお願いします ※参加のお子様には参加賞・子供みこし限定お守りを差し上げます。 ※当日神社駐車場には、お車の駐車は出来ませんので、海岸駐車場か海浜公園駐車場を使用願います。 ※定員になり次第〆切させていただきます。 |
▲子供みこし
新潟縣護國神社のご祭神は「家族を守る」「郷土を守る」「国を守る」との崇高な精神を持って一命を御国に捧げられた人々の「御神霊(おみたま)」を永遠に奉斎する社です。
令和6年「万燈みたま祭り」のお知らせ
新潟の夏の風物詩として多くの方々に親しまれている「万燈みたま祭り」は例年通り8月14日より16日までのお盆の期間中、ご祭神にみあかし(提灯)を捧げ御神霊(おみたま)をお慰めし又、新潟県出身の各界の名士の方々からご揮毫頂いた絵画や書などを150点ほど掲揚致し「万燈みたま祭り」を執り行います。尚、献燈戴きました方々への「事業繁栄・商売繁盛・社員安全・家内安全」の特別祈願祭も斎行致します。
清祓 | 8月14日 / 午後6時30分 |
---|---|
第一日祭 | 8月15日 / 午後6時30分 |
第二日祭 | 8月16日 / 午後6時30分 |
行事 | 開催日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|---|
神輿渡御 | 8月14日 | 午後7時~9時 | 古町5・6~神社境内 |
子供ちょうちん行列 | 8月14日 | 午後7時~8時30分 | 古町5・6~神社境内 |
打ち上げ花火 | 8月14日 | 午後7時30分~8時 | 寄居浜 |
盆踊り | 8月14日~16日 | 午後7時~9時 | 神社境内 |
富くじプレゼント | 8月14日~16日 | 盆踊り終了後抽選会 | 神社境内 |
※予定は変更になる場合があります。
参加者 | 3歳以上~小学6年生までの男女 |
---|---|
申込み・お問合わせ | お電話にてお願いいたします。 025-229-4345(護國神社社務所まで) ※定員になり次第〆切させていただきます。 ※参加のお子様には参加賞を差し上げます。 |
当神社では、お子様のこれまでの成長を感謝し更に末長いご加護をお祈りする「子供ちょうちん行列」を下記の通り開催いたしますので、ご家族お揃いでご参加下さいますようご案内申し上げます。
日時 | 令和6年8月14日(水)午後7:00~9:00頃 |
---|---|
行程 |
午後6:30 お祭り 午後7:00 古町6番町出発~営所通~護國神社(参拝後解散) |
参加者 |
3才以上~小学6年生迄の男女児 ※服装は自由ですが軽装でお願いします(出来れば浴衣や甚平でお越し下さい) ※必ず保護者同伴でお願いします |
参加賞 | みたま祭り限定御守・行列ちょうちん・お土産 |
ご参加ご希望の方は、お電話でお申込み下さい
完全予約制当日予約なしの参加はできません
TEL 025-229-4345
【受付時間】午前9時~午後5時(年中無休)
但し定員200名になり次第〆切させていただきます
お車でお越しの方へのお願い:
当日神社駐車場にはお車の駐車は出来ませんので、海岸駐車場か海浜公園駐車場をご使用願います
新潟縣護國神社のご祭神は「家族を守る」「郷土を守る」「国を守る」の崇高な精神を持って一命を御国に捧げられた人々の「御神霊(おみたま)」を永遠に奉斎する社です。「ご祭神にみあかし」を捧げ「御神霊(おみたま)をお慰めする」万燈みたま祭を8月14日より16日までお盆の期間中執り行いますので、何卒皆様より献灯(みあかし)をお上げ頂きますようお願い申し上げます。
提灯の光に「願い」を込めて、大神様の更なるご加護を戴く『祈願提灯』のご案内等、ご献燈に関するお問合せをお受け致しております。
TEL 025-229-4345御祭神の命日月に、ご神前で特別に御祭神名を奏上し、御神楽を奉奏して御神霊(おみたま)をお慰め申し上げます。
永代神楽祭は、御祭神の御遺徳・御心をお偲びし、永代に亘って御奉仕申しあげる祭典です。
祭祀料は永代に積み立てて永代神楽祭の基金と致します。
ご命日月の1日、10日、20日の内より指定して頂き、恒例として毎年奉奏されます。
毎年前以て、ご案内状を差し上げますので、次代を担う方々ご家族ご一緒にご参列ください。ご参列がなくとも、祭典は必ずご奉仕致します。
お申込みを受けた際は、永代御神楽祭請証、受納証を後日送付し、第1回奉奏後に、ご神前にお供えした特別神札を授与致します。
永代御神楽祭加入者名を記載し、永く神社に保存致します。
ご遺族だけでなく、戦友・一般崇敬者の方々にも永代御神楽祭にご加入いただけます。