「一年の計は元旦にあり」。
元気の無いことを「気(き)が抜けた、気(き)落ちした、気(き)が枯れた」といわれますが、気が枯れる事を別名「気枯れ」(けがれ)ともいわれ、邪気が入り込み「穢れ」(けがれ)に繋がります。「気」(き)の元は神様から授かるもので、「神詣」(御祈祷)する事で神様から「気の元」(きのもと)を戴く事により「元気」になり、恙なく一年を暮らせるように日本人は、初詣を大切にしてきました。
「一年の計は元旦にあり」。
元気の無いことを「気(き)が抜けた、気(き)落ちした、気(き)が枯れた」といわれますが、気が枯れる事を別名「気枯れ」(けがれ)ともいわれ、邪気が入り込み「穢れ」(けがれ)に繋がります。「気」(き)の元は神様から授かるもので、「神詣」(御祈祷)する事で神様から「気の元」(きのもと)を戴く事により「元気」になり、恙なく一年を暮らせるように日本人は、初詣を大切にしてきました。
当社の創祀は明治元年。新潟市旭町常磐ヶ岡に招魂社として誕生しました。
そして時を経て、昭和十四年に改称「新潟縣護國神社」となり、昭和二十年五月五日現在地に御鎮座。昭和二十三年五月十三日には当社初の結婚式が執り行われました。
「子は国の宝」子なくして平和な未来や繁栄は望めません。当社の御祭神はいつもお子様の成長と、ご家族の平穏を見守って下さります。
そのご神徳の賜物と言えましょうか、年々結婚式を挙げる方が増えております。これも新郎新婦様、そしてこれから生まれてくるお子様をお護りいただけるよう願う方が増えて来ているからなのでしょう。
また本年も、新型コロナウイルス感染症対策として自動体温計測計や境内各所に消毒液を設置するなどの対応を実施しております。御参拝の皆様方におかれましても、マスクの着用やソーシャルディスタンスの確保など、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
三ヶ日は混雑(密)が予想されるため、以降ご都合の良い日を選ばれての「初詣」をご案内申し上げます。ご家族の平和と繁栄を見守る新潟縣護國神社の御祭神に感謝し、新年の御祈願にて御神徳をいただきましょう。
お正月期間中境内をライトアップ。
境内を美しく照らし、幻想的な空間になります。
(境内ライトアップ期間/1月15日まで)
暖房の効いた正面回廊で、
寒い日もあたたかくお神札・御守をお受けいただけます。
フリードリンクや授乳室、
バリアフリートイレなどを完備し、
御祈祷待合中も快適です。
車イスや体の不自由な方も
安心してご参拝いただけます。
新造営の回廊と境内整備により
待たずにスムーズに
ご参拝いただけます。
期間 | 1/1(祝)~1/3(火)
化粧室もご利用いただけます。
感染症対策に、以下対応を実施しております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
祈祷受付所・授与所に自動計測体温計を
設置しております。
37.5度以上の場合、入場を御遠慮下さい。
境内各所に
消毒液を設置しております。
境内や館内、御社殿内での祈祷中は
マスク着用でお願いいたします。
御社殿や館内は適宜換気と
アルコール消毒を行なっております。
当社職員は、マスク着用にて
対応させていただいております。
三ヶ日は混雑(密)が予想されます。
余裕をもって御参拝下さい。
また、御参拝時には他の方との距離を
充分にとって下さい。
神社境内において各種露店が出店いたします。
「知と行は表裏一体をなすこと」という意味。
「知行合一」のうち「知」という字は「知識」や「知ること」を表し、「行」は「行為」や「実践すること」を表しています。「真の知識とするためには、実際におこない、実践によって裏づけられていなければならない」という考え方を表現している言葉です。
題字:小林 畦水
高さ2.5m、巾4.5mの特大絵馬が境内にお目見えします。新年の干支にちなんだデザイン、新潟デザイン専門学校の皆さんによるものです。
国家安泰と悪疫退散を祈り、県民皆様の平安な生活を祈願する「悪疫退散祈願祭」にて、お清めいたしました「笹の輪」を特別に境内に設営いたしました。御参拝の際には是非、この「笹の輪」をおくぐりになり、更なる清浄をお受け下さい。
笹の輪くぐり
令和4年12月30日~令和5年1月15日
御参拝の記念に御神門前の大門松で、ご家族や友人・恋人との記念撮影をしませんか。
古いお神札、御守り、古神事物をお持ちください
令和4年12月31日19時 ~ 令和5年1月3日17時まで
お預かりできるものは、お札・お守り・しめ縄・熊手・破魔矢・正月飾り・榊・神棚に限ります。
年の終わり(12月頃)にお受けになられた場合は、一年数ヶ月後の年末年始にお納め下さい。
※お人形・ぬいぐるみ、紙類(雑誌、祝儀袋、香典袋、ハガキ、手紙等)、不燃物等(ビン・カン・せともの類)はお預かりできませんのでご注意下さい。
浄火(お焚き上げ)とは
家族を、家を、皆を一年間お守り戴いた、お神札、御神矢、熊手、神棚、榊、〆縄、正月飾、古神物物を感謝の気持ちを込めてお持ちください。後日、お焚き上げ「浄火」いたします。
納める時期は
お札、お守り、縁起物は一年間お守り戴いた感謝の心を持って、年末年始に神社にお納め下さい。年の終わり(12月頃)にお受けになられた場合は、一年数ヶ月後の年末年始にお納め下さい。
特設浄火物お預かり所が閉鎖されている時には?
一年間通して神社社務所・授与所へ感謝の心を持ってお納め下さい。
新潟縣護國神社の御祈祷は特大御祈祷・大御祈祷・御祈祷・小御祈祷とあり、
中でも特大御祈祷は、皆様の願い事を神職が5日間連続で、神様との仲執持(なかとりもち)として、御祈祷致します。
■ インターネットでのお申し込み ■
インターネットでの御祈祷のお申し込みは1週間前まででお願いいたします。
直前でのお申し込みは、お電話かFAXにてのお申し込みをお願いいたします。
■FAX・郵送でのお申し込み ■
遠方や病気等の理由により参拝できない方は、インターネット、ファックスまたは郵送でお申込みください。初穂料振込確認後ご祈祷を行い、お札をお送り致します。
※新年祈祷申込書をご利用ください。(初穂料は御祈祷申込書をご覧いただきますか、お電話にてお尋ねください。)
※電話でもお申込みいただけます。TEL:025-229-4345
※現金書留にて申込書と初穂料並びに郵送料(全国一律1,000円)を同封してお送りください。
ご家族全員が、皆無事で病気もせず、事故や災害に遭わぬように…。
新年の家内安全祈願はこの気持ちを込め、ご家庭の幸福と安全を祈願いたします。
特別御神札を授与致します。
自分の生まれ星が中央に位置し、周囲八方をふさがれて自由がきかない状態を言います。ご本人だけでなく、周囲の方々にも災いを及ぼす可能性もありますので、運気を正常に保つため、御祈祷をお受けになり、神様のご加護を頂きましょう。
特別御守を授与致します。
令和5年 八方塞がり一覧表神符・御守・神宮大麻は毎年「その年」(令和5年)のものをお祀りしましょう。
新潟縣護國神社では皆様方に幸せが訪れることをご祈願し、お守り、お札、絵馬、縁起物等を授与しております。
ホームページに掲載している他にも、いろいろご用意しております。授与品をお求めの際は、どうぞ、当社までお越しください。
頒布終了の授与品もございます。郵送授与品をお申込みの際には、お電話にてお問い合わせください。
新春家内安全木札(大)
サイズ:30.2×8cm
初穂料:3,000円
新春家内安全木札(小)
サイズ:24.3×6.8cm
初穂料:2,500円
向かい干支守
全12種(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)/サイズ:2.5×1.8cm
卯年頒布終了
初穂料:1,300円
美鏡守
ピンク・青/サイズ:6.8×3.8cm
初穂料:1,500円
交通安全特守(ミニ矢)
赤・紫/サイズ:13×3cm
紫頒布終了
初穂料:1,500円
祈り御守
ピンク・赤/サイズ:8×4.8cm
初穂料:1,800円
叶御守(数量限定)
ピンク・水色/サイズ:5.7×3cm
初穂料:1,800円
福御守(数量限定)
サイズ:6×4.2cm
初穂料:1,500円
祓御守
サイズ:7.8×4.9cm
初穂料:1,500円
彩(あや)御守
サイズ:3.0×4.0cm
頒布終了
初穂料:1,300円
導(しるべ)御守
サイズ:4.0×4.0cm
頒布終了
初穂料:1,500円
弥栄(いやさか)特大御守
サイズ:25.0×16.0cm
初穂料:5,000円
金運御守
金/サイズ:6×3.1cm
初穂料:1,500円
干支福御守(レース)
レース/サイズ:7×4cm
頒布終了
初穂料:1,800円
神矢
サイズ:高さ70㎝
初穂料:2,000円
招福鏑矢(数量限定)
紫・赤/サイズ:35×10cm
初穂料:3,500円
熊手(特大)
サイズ:100×50cm
初穂料:23,000円
熊手(大)
サイズ:67×40cm
頒布終了
初穂料:8,000円
熊手(中)
サイズ:45×22cm
初穂料:3,500円
熊手(小)
サイズ:27×8cm
初穂料:2,000円
熊手(卓上)(数量限定)
サイズ:30×15cm
初穂料:3,500円
親子土鈴
サイズ:(親)6.3×3.5㎝ / (子)2×1.5㎝
初穂料:2,000円
二福神土鈴(鯛・小槌)
サイズ:6×3.5cm
初穂料:2,500円
干支一刀彫
サイズ:5.5×6.5
頒布終了
初穂料:3,000円
張り子
サイズ:8×12cm
初穂料:3,500円
だるま(大・中・小)
サイズ:
(大)40×38cm/(中)20×18cm/(小)15×13cm
初穂料:
(大)8,000円/(中)6,000円/(小)3,500円
神宮大大麻
サイズ:30.5×10.5㎝
初穂料:2,500円
神宮中大麻
サイズ:25×7.5cm
初穂料:1,500円
神宮暦
サイズ:19.5×13cm
初穂料:300円
神符セット(神宮大麻・護國神社神符)
サイズ:25×7.5cm(2体とも)
初穂料:2,000円
神棚セット(神棚と神符セット)
サイズ:24.5×7cm(神棚)
初穂料:2,500円
護國神社神符
サイズ:24.5×6.9cm
初穂料:1,000円
家内安全・事業繁栄(箱札)
サイズ:30.5×9.3cm(箱札)
初穂料:3,000円
家内安全・事業繁栄(木札・大)
サイズ:36.5×8.5cm
初穂料:2,500円
家内安全・事業繁栄木札(木札・小)
サイズ:30.3×8cm
初穂料:2,000円
交通安全・壤災招福 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
病気平癒・開運厄除 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
入試合格・必勝 神符
サイズ:23×7cm
初穂料:1,500円
木製神符立て
サイズ:11×7cmm
初穂料:500円
国旗
サイズ:高さ148cm
初穂料:1,500円
御守
赤・紫/サイズ:7.8×4.9㎝
初穂料:1,300円
厄除御守
赤・紫/サイズ:7.8×4.9cm
初穂料:1,300円
学業御守
サイズ:7×4cm
初穂料:1,300円
健康御守
黄・紺/サイズ:6.5×4.8cm
初穂料:1,300円
仕事御守
サイズ:5.8×3.5cm
初穂料:1,300円
合格御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
安産御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
病気平癒御守(桐箱入り)
サイズ:7.8×4.9cm(箱 13.5×7.5㎝)
初穂料:1,800円
結び御守
サイズ:5×3.4cm
初穂料:1,300円
家内安全御守
赤・ピンク・紫・黄・水色/サイズ:2.7×2.1cm
初穂料:1,300円
誕生月御守
1月~12月まで全12種/サイズ:5×3cm
初穂料:1,300円
身代福娘御守
水色・紫・ピンク・赤/サイズ:2.5×3cm
初穂料:1,300円
ペット御守
水色・ピンク/サイズ:3.5×2.8cm
初穂料:1,300円
キティミニ御守
黄・ピンク・紫・赤・水色/サイズ:2.8×2cm
初穂料:1,300円
こども御守
ピンク・青/サイズ:5.5×3cm
初穂料:1,300円
輝き御守
恋・美/サイズ:2.5×2.5cm
初穂料:1,300円
みちひらき御守
サイズ:6×3.1cm
初穂料:1,300円
上昇御守
サイズ:7.8×4.6cm
初穂料:1,800円
金・銀御守
金・銀/サイズ:7.8×4.6cm
初穂料:1,800円
しあわせ御守
サイズ:7.0×4.5cm
頒布終了
初穂料:1,500円
八方除御守
サイズ:7.8×4.9cm
初穂料:1,500円
勝守
サイズ:8×4.7cm
初穂料:1,800円
交通安全御守(小)
ピンク・水色/サイズ:4.8×2.7cm
初穂料:1,300円
交通安全御守(ミニ矢)
紫・赤/サイズ:13×3.5cm
初穂料:1,300円
交通安全御守(錦)
銀・金/サイズ:10.5×4.4cm
初穂料:1,800円
交通安全御守(ミニ土鈴)
白・赤・黄/サイズ:3.5×4.0cm
初穂料:1,800円
絵馬(小)
サイズ:9×1.5㎝
初穂料:1,300円
絵馬(大)
サイズ:12×17.6㎝
初穂料:1,800円
絵馬(合格)
サイズ:13.5×18cm
初穂料:1,800円
正月限定御朱印
<正月限定>
初穂料:1,000円
御朱印
御社紋のシールが付きます。
(御朱印帳等お好きなところにお貼り下さい。)
初穂料:500円
護國神社オリジナル 御朱印帳
ピンク・赤・紫・パステル/サイズ:16×11.5cm
初穂料:1,500円
御朱印帳(靖國神社・護國神社専用)
サイズ:18×12.5cm
初穂料:2,000円
御朱印帳巾着袋
黒・パステル/サイズ:25×17.5cm
初穂料:3,000円
護國神社のおみくじは
運気を上げ、幸せな日々を祈る「みくじ上げ」を
執り行っております。
初詣で参拝者の楽しみとなっている「おみくじ」。
幸せな一年が過ごせますようにと祈りを込めた「おみくじ」を、
巫女により「運気を上げましょう」と声を揃えて舞い上げる県内唯一の神事です。
みくじ上げ「運気上昇みくじ」
(正月限定・数量限定)
初穂料:1回 200円
干支みくじ
(正月限定・数量限定)
頒布終了
初穂料:1回 500円
恋みくじ
初穂料:1回 500円
一年安鯛みくじ
初穂料:1回 300円
金運みくじ
初穂料:1回 300円
七福神みくじ
初穂料:1回 300円
とんぼ玉みくじ
初穂料:1回 300円
桜みくじ
初穂料:1回 300円
サンリオキャラクターみくじ
初穂料:1回 500円
華の筒みくじ
初穂料:1回 300円
▼ご郵送・FAXでのお申込み
・ぺージの下にある「授与品申し込み書」ボタンをクリックして、申込書(PDF)をダウンロードしてください。
・ダウンロードして頂きました申込書を郵送かFAXにてお送りください。
・FAX:025-229-0554
▼お電話でのお申込み
・025-229-4345までお電話ください。(受付時間:午前9時~午後5時)
・その後、郵送にて申込書をご自宅へお送り致します。
▼初穂料と郵送料
・初穂料はホームページをご覧いただきますか、お電話にてお尋ねください。
・現金書留にて申込書と初穂料並びに郵送料(全国一律500円)を同封してお送りください。
周辺の無料駐車場をご利用ください。
参拝者の安全をはかるため、ご協力をお願い致します。
例年12月31日23:30~1月1日02:00頃、1日11:00~17:00頃までの間が特に混雑します。
お互い譲りあって事故のないようにしましょう。
路上駐車は取締りの対象となるだけでなく、近隣の方々のご迷惑となりますので、周辺の駐車場をご利用下さい。
新潟県総鎮護新潟縣護國神社では、SNS公式アカウントで神社行事のご案内やご報告などの情報をみなさまにお届けしております。